2015-04-29

♠︎ NINOS ♠︎ (ニーニョ)



こんにちは ♠︎



ご無沙汰してました....



色々とありまして....



サボっちゃいました....



これからは、随時発信してきます ♠︎







4月13日(月)に



NINOS(ニーニョ)1回目の



合同展示会のセミナーに行ってきました...



いっぱい、人の集まる場所は、



非常に苦手...













雨の中ビックサイトへ ♠︎




4月は、雨が多かったな...











デカ!!!










全く、今まで訪れることがなかったな


納期が、押し迫る...







あっ!!!




先日、誕生日を迎えました ♠︎


皆様より、暖かいメッセージを頂きました ♠︎


♠︎ ありがとうございました ♠︎




ある方から、誕生日プレゼントに



パラパラマンガを頂いたのですが、



それが、なんと2カ月前に



友達の誕生日にプレゼントした物と



全く同じものが、



自分の元に戻って来たのです!!!!


まさか、まさか


こんなことってあるんですね ♠︎







動画をUPする



勉強中♠︎








NINOS(ニーニョ)の


イメージカタログを作成したいので、


工場内を調査 して


試し撮り


長年の歴史の味がでますね ♠︎


楽しみです












動線












CHELSEAの缶

初めて見た ♠︎











逆光





NINOS
    (ニーニョ)

2015-04-04

♠︎ oeko-tex standard 100 ♠︎








革屋さんの革棚


色々な革がいっぱい 


♠︎






打ち合わせ後、

蔵前駅に向かう途中


♠︎


隅田川 


♠︎


遠くに桜も


 ♠︎


見えない....







エコテックス100の検査機関の


ニッセンケンさんとの打ち合わせ


 ♠︎


お土産にエコダックスの


ぬいぐるみを頂いちゃいました 


♠︎


いろはでエコテックス




是非、チェックしてみてください


♠︎







7月から展示会


残り3ヶ月...




♠︎




NINOS















2015-03-28

♠︎ Leather ♠︎



先日、仕事の合間に

東京都立革技術センターに

行ってきました

ここの施設は、

革の引き張り、引き裂き強度、堅牢度などの

試験を行ってくれます。

革に関する研究開発も行っているようです。






 正式名は、

分かんないけど、

太鼓と呼んでいて

革を染色するための機械






乾燥中の革







革を揉みほぐす機械






昔は、こちらで革を揉みほぐしていたそうですよ ♠︎

手揉み ♠︎

今も手揉み屋さんがあるんですよ ♠︎




凄く地味なblogになって来たな...




今回、この施設内で皆様にお伝えしたかったのが、


金唐革(きんからかわ)



15世紀にイタリアで開発された伝統工芸品

革の表面に金属箔を貼って、

模様をプレスして透明の塗料で仕上げた物だそうです。

宮殿などの室内を飾る高級壁材

日本には、江戸時代前期に

オランダ経由でスペイン製の

金唐革が輸入されていたのですが、

鎖国を行っていたため、

貴重かつ入手困難 ♠︎

豪華さから刀の柄やタバコ入れに使われていたそうです。

その後に日本は、革ではなく和紙を素材として代用した

金唐革紙を作成したそうです。







金唐革
thin leather with gold patterns



革は、吸湿性に優れているため

壁紙に適していたそうです ♠︎


素敵な物が観れたので、

また、first shoes & toddler shoesの製作

励もう ♠︎ ♠︎ ♠︎



NINOS










2015-03-21

♠︎ NEWS PAPER ♠︎


繊研新聞

date:2015/3/19 発行


♠︎ ♠︎ ♠︎ ♠︎ ♠︎




♠︎ first shoes ♠︎


先日、facebookに投稿させて頂いた所、

皆様より、多くのいいね!を頂きました。

ありがとうございます ♠︎ ♠︎ ♠︎

今回、このように公表出来ましたのも皆様のお陰です ♠︎

感謝致します ♠︎


まだまだ、

これからが本番です 


子供達のために 

日本の靴の文化のために 

精進してまいります 

宜しくお願い致します


♠︎ ♠︎ ♠︎ ♠︎ ♠︎






工場のある春日部に行ってきました ♠︎

何度も行っているのに

出口を間違えてしまいましたが、

写真撮影 ♠︎


方向音痴 が治らない...






first shoes & toddler shoes





♠︎ 型紙製作 ♠︎

paper pattern







first shoes & toddler shoes





march 20

梅が綺麗 ♠︎ ♠︎ ♠︎

花言葉「高潔」「忠実」「忍耐」


来週末は、桜が満開になりそうですね ♠︎ ♠︎ ♠︎

花見が楽しみ♠︎ ♠︎ ♠︎






NINOS

2015-03-14

♠ factory&craftsman ♠





first shoes,toddler shoesの

サンプルから生産までをお願いする

日本唯一の子供靴工場

タカラ製靴(株)

♠1957年創立♠

58年の歴史を持つ







年季の入った階段と壁

歴史を感じる♠ ♠ ♠

58年間

first shoes & toddler shoesを作成してきた歴史 ♠

職人さん達が、日々の忙しい中

何度もこの階段を上り下りしていた。

first shoes & toddler shoesを作るために ♠ ♠ ♠








階段を上がって、

扉の先には、

職人さん達の現場と企画室




 

budda-budda!!!


 budda-budda!!!




モカ縫い

くるっと職人技が光ますよね ♠ ♠ ♠

大きな職人さんの手と小さなfirst shoes,toddler shoes








今日も夕日が綺麗 ♠ ♠ ♠



first shoes 最終サンプル宜しくお願いします♠

toddler shoesもデザインが出来ましたので、

サンプル宜しくお願いします♠




NINOS






2015-03-08

♠︎ leather & last ♠︎


以前もblogで記載させていただいておりました

NINOSオリジナルのLEATHERが、先日出来上がってきました。

まだ、染色した状態で表面を何も加工していない状態。

下地(ベース)ですね ♠︎ ♠︎

下地の状態でもここまで発色良く作って頂きました ♠︎

さすがでございます ♠︎

打ち合わせをさせて頂きました。

最終確認を行い ♠︎

ここから、更に仕上げていきます ♠︎








sample leather

#pink
   #brown
#gray
   #yellow
 #beige
      #sky blue









どんな、配色にしようかな???

色の力は凄い ♠︎ ♠︎ ♠︎

楽しくなるね ♠︎








first shoesは、いよいよ大詰めだね ♠︎ ♠︎ ♠︎









トドラー期用木型完成 ♠︎ ♠︎ ♠︎

こちらも、本格的始動 ♠︎




全く、話は変わりますが、浅草の素敵な居酒屋 助六のご紹介

助六
〒111-0033  東京都台東区花川戸1-5-3 


マスター&ママ共に気さくな方。

浅草駅前

年配のお客様が多いね♠︎

味は間違いなし♠︎







厚揚げ焼き






赤貝刺し








鰻串焼き ♠︎ ♠︎ ♠︎

名物






left:shoemaker♠︎

centre:leather dresser♠︎

right:belt craftsman♠︎


thank you ♠︎ ♠︎ ♠︎




NINOS 








2015-02-21

♠︎ origami exhibition ♠︎




展示会シーズン♠︎

色々な展示会が始まってますね。

NINOSは、準備中のため来季から。

今日は、展示会の予行演習。

5歳の次男坊とコラボ♠︎







origami&baby shoes

exhibition 2015AW

NINOS








メインは、次男坊の作品♠︎♠︎♠︎

中々、手先が器用な次男坊♠︎

100個位作ればと安易に言ってしまった自分。。。

現在、53作品♠︎♠︎

毎朝、どの作品を作ったのか報告してくれます♠︎

ご満悦な笑顔♠︎

癒されます♠︎

褒められて伸びるタイプ♠︎

長男坊8歳は、全く関心無く、

本を読む♠︎



NINOSは、7月の展示会にエントリーしてきました♠︎♠︎♠︎


時間があるようで、無い。。。。





NINOS